ライティングサポート お助けよっこ

WEBライター こんなクライアントはNGかも

WEBライターが避けるべき案件

こんにちは よっこです。

今やWEBライターは一般的にも認知されるお仕事ですよね。

あらためて説明させていただくと↓

PCを使って「文字を書くと言うお仕事」

・ブログを書く
・クライアントのための記事、SNS配信
・ネットショップなどキャッチコピー

会社での資料作りも、社内広報も
その一つと言えるかも知れません。

今はクラウドソーシングを利用して
これらのお仕事を、外部に頼むことも当たり前になってきています。

私も、WEB上でのお仕事で
文章を書いて仕事を請ける側、文章を書いてもらう発注側

どちらの立場も経験してきました。

その経験をもとに感じた

WEBライターが避けるべき案件

今日は、それをテーマにお話ししていきますね!

WEBライターが避けるべき案件!

①要望がはっきりしてない
②孫請け
③問い合わせ時の違和感

 

WEBライターが避けるべき案件

 

仕事の依頼を頂くってありがたいですよね。

なるべくなら、全部の案件を対応したい。

特にWEBライターを始めたばかりの頃は
多少無理をしても、経験値を、レビューを!と考えるので
「大丈夫です!」「お任せください!」と返信しがちかも。

で・す・が!

安易に全て受けてしまうと、マイナスになってしまうこともあるのです。

ですので、今回は出来れば避けたい案件のポイントを
3点にまとめてシェアさせていただきます!

①要望がはっきりしてない

 

まずライティングを書く前提として、
商品・サービスについて知ることから始めるわけです。

そこで、ターゲット・コンセプト・持ってもらいたいイメージなど
依頼主に様々にお伺いしていくわけです。

その、情報を元にイメージを膨らませてライティングに反映するのですが

・ターゲット特にありません。

・プロに全てお任せします。


そのような感じだと、こちら側で良いものは提供しにくいのです。

もちろん、ヒアリングして「ターゲット」や「コンセプト」を
考えて頂き、まとめていくことで、
本来のライティングはできるのですが。。。

それには時間を費やしますし、そこはもはやコンサルティングの領域。

費用を加算したいところですが
なかなかそうも行かず結局は多くの手間がかかってしまうのです。

会社で上の人に言われただけ、とか
下請けで元請けの情報がよくわからない。

下請けにつながるのがこちら↓

②孫請け

 

下請けさえ、クライアントの正確な情報が
入ってくるのは難しく

「孫請け」ともなると、
さらに不明瞭なところが多くなるものです。

まず、情報をヒアリングする段階で
下請け側に聞いて、その下請け側がクライアントに聞いて
それがまた「孫請け」に帰ってくる。

行ったり来たりの時間がかかります〜。

まあ、ここまでならなんとか乗り切れるかもしません。

実は、さらに厄介なことが発生しやすくなるのです。

それは!

修正回数が多くなる。です。

まず、その孫請けさんのチェックが入り
そこで修正が入るかもしれません。

さらに、そこから→下請け→クライアント

それぞれの意向が異なれば、それぞれに修正が入ってくるわけです!!

もう、修正地獄、修正沼、ハマってしまうわけですよ。😱

私の経験上、かなりの確率でこの「流れ」が作られるので
できれば孫請けの案件は遠慮致しましょう。

 

③問い合わせ時の違和感

 

いきなり依頼が入るよりも
最初にお問い合わせが来たり、見積もり相談があったりで
お仕事が進むことが多いですよね。

なんだか、これは感覚的なことなのですが

例えば

長文が、ガーーっと送られてくる

こちらのメッセージの返信がやたら遅い

上から目線の文言

なんとなく「おや?」と感じる人は
その後の流れもスムーズに行かないことが多いのです。

WEB上でなく、
直接会う人なんか顕著にありますよね、そういう感覚。

自分とは合わないという違和感を察知する能力。
見過ごせないものです。

た・だ・し!

その違和感が勘違いだった、ということもあるんですよねー。

実体験なのですが
メッセージのやりとりで、やたらタメ語口調だし、
「夕飯の時間が18時なので、打ち合わせは17時までに」と
特に聞いていない情報を盛り込まれ

このクライアントは危険かもしれない・・・💦

そう感じていたのですが
フタをあけてみれば、要望ははっきりして分かりやすいし、
相談しながらスムーズに進められるし
私も良いものを提供できたし
評価も高く、良いお仕事が出来たクライアントもいます。

まとめ

 

無理に案件を受けてしまうと
こちらのマイナスだけでなく、
クライアント側にも時間のロス、
また良いものが提供できない場合は費用のロスに繋がり、
お互いに良い結果になりません。

ただ、最後に挙げさせていただいた例のように
3例の全部が全部「良くない」とは言えません。

その傾向がありますよ〜。くらいにとってくださいね。

いずれにしても、正式にお請けした限りは
どんなクライアントでもしっかりと満足していただけるような
お仕事を提供していきましょうね。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました😃

関連記事⇩

ココナラもやってます。

+3
この記事をSNSでシェア!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です